2010年12月22日

高砂義勇隊伝

清国統治時代の台湾では中央山脈や東部の広範囲には、支配は及ばず。何故ならば、高砂族と称される生蕃(せいばん)が清の侵略に抵抗し、軍隊が来襲しても撃退するほどの戦闘能力を持った集団だったからだ。

日本の統治下でも、日本軍は3000メートル級の高山での行動は経験がなく、5回に渡って探検し準備し、1914年(大正3年)にはいって本格的に帰順していない蕃の討伐に向かう。しかしながら。最後までタイヤル族は抵抗した。

昭和5年10月26日夜半から翌朝にかけ、武装した霧社のタイヤル族1200名あまりが、各地駐在所を襲い、宿直員を殺害し、銃器、弾薬を強奪。27日朝、暴徒は地元の公学校(小学校)へなだれ込み、ちょうど本島人(台湾人)と内地人の児童による合同運動会が開かれていましたが、修羅場と化した。児童父兄含む約140人の内地人が惨殺される。

事件の首謀者はモーナ・ルダオ。事件の数日前、部族のある家で結婚式が行われていた。たまたま、通りがかった巡査にも酒を振舞おうと子供が巡査の手を引っ張ったところ、巡査はその手を振りほどき、なおかつ、ステッキで殴打しました。誇り高き部族への侮辱と感じ取ったルダオたちは、日ごろの圧政への義憤を爆発、巡査を袋叩きするとともに、全社(村)に駐在所襲撃を呼びかけたというのが発端と言われている。また、ルダオの妹が日本人巡査の妻となったものの離縁され、自殺したための私怨という説もある。

総督府はこの事件の鎮圧に軍、警察を動員し、親日派タイヤル族とともに討伐を行う。首謀者モーナ・ルダオは山中で自決、蜂起側は644人の死者を出して事件は収束した。この事件で台湾総督石塚英蔵、総務長官人見次郎、警務局長石井保、台中州知事水越幸一が引責辞任している。霧社のタイヤル族は平地の川中島に強制移住され、稲作を営むようになる。

大東亜戦争に入るとこの霧社のタイヤル族からも志願が出た。一説によると霧社事件での山岳戦でタイヤル族がとても強かったため軍部が高砂義勇隊の創設を着想したとも言われている。高砂義勇隊は大東亜戦争中、最も皇軍に忠誠をつくし勇敢に戦い日本軍最強とも言われた。

2010年12月19日

スピリット・オブ・ジャパン、日本精神、グーグル・グループ

グーグル・グループとは、グーグル・グループ・サービスを使用して作成されたユーザー所有のグループである。

グーグル・グループは、メーリングリストを管理およびアーカイブできるだけでなく、グループのメンバーとコミュニケーションを図ったり、共同作業を行うことができる。

他の無料のメーリングリスト・サービスとは異なり、グーグル・グループでは、大きな保存容量、カスタマイズ可能なページ、独自の管理オプションをご利用いただけます。

また、グーグル・グループには関連のあるテキスト広告のみが表示され、バナー広告やポップアップ広告は表示されない。

Google グループ
スピリット・オブ・ジャパン、日本精神
アクセスする!!

グーグル・グループは、簡単に情報へアクセスしたり、メールやウェブを使って効果的に他のユーザーと交流するのに役立つ。

グーグル・グループでは、さらに使いやすくなるよう機能を改良した 新バージョンの提供を開始した。

デザインを一新して新機能を追加。新バージョンに移行されることにより、グーグル・グループのご利用がより満足度の高い、充実したものになった。ログインするだけで、前バージョンで作成したグループをすぐにご利用できる。

アメリカの食品安全近代化法

「食品安全近代化法」が、11月30日、米国上院で可決さ成立した。この法津は、「米国の歴史で最も危険な法案」と言われている。

これにより、人々が食べ物を栽培し、売買し、輸送する権利に対し、米国政府は新たな権限を得ることになる。

ビッグブラザーに、あなたの家庭菜園のトマトを取り締まる権力を与えることになる。直売所でキュウリを売る人を逮捕・投獄する権限が認められることになる。連邦政府の独裁的な規則を遵守せずに有機製品を輸送すると犯罪になる。

「これは、人々が自由な選択によって農産物や食べ物を耕作、売買、消費することに対し、最も攻撃的な権限になるだろう。憲法に反するだけでなく、自然法にも反している。さらに言えば、神の意思に反している」とカナダ・ヘルスの告発者DR.Shiv・Chopraは述べている。

この暴政的な法律では、全ての食糧生産(家庭菜園で作った食べ物も含む)が国土安全保障省の管轄下になる。全裸スキャナーで乗客に痴漢行為をしているTSA(運輸保安局)を所轄しているのと同じ国土安全保障省である。

この法律により、家庭菜園でレタスを栽培し、地元の直売所で販売しただけで、重罪犯人(密輸業者)として逮捕する権限が米国政府に与えられる。

また、これにより、米国は、世界貿易機関(WTO)と国際食品規格(Codex・Alimentarius)に自国の食糧供給に関する主権を売り渡すことになる。

さらに、種の貯蔵も犯罪になり、代々受け継がれた種を貯蔵して家庭菜園をしている人は一般犯罪者になってしまう。これには、明らかに、モンサントなどの企業に種子を独占させる意図がある。小規模な食品生産者に不当な書類作成の負担を課して廃業に追い込み、食糧供給の能力を大規模な多国籍企業に一層移すことになる。

 

▽アメリカ食品医薬品局・FDAとは?

Food&Drug・Administrationは、食品や医薬品、さらに化粧品、医療機器、動物薬、玩具など、消費者が通常の生活を行うに当たって接する機会のある製品について、その許可や違反品の取締りなどの行政を専門的に行うアメリカ合衆国の政府機関である。


▽食品安全・応用栄養センター・CFSANとは?

Center、for、Food、Safty&Applied・Nutritionは、食品一般に関する安全性を追求することによって国民の健康に資することを目的とする。また、遺伝子組み替え食品の安全性についてもCFSANは評価している。

FDAは遺伝子組み換え食品の安全性について十分に研究し、抗原性がないこと、食品中に毒素が増えていないこと、許可されていないような食品添加物がないこと、重要な栄養素は減少していないことを挙げ、すなわちこれらの遺伝子組み換え食品はその組み換え以前の食品と比べても安全で遜色のない完全な食品であると言うことを主張している。

小沢氏の回答文書

先般、岡田幹事長から以下の通りの要請を受けました。

まず第1に、自らが判断して自主的に政治倫理審査会において説明をしていただきたい、第2に、もしそれが実現しない場合には党において政倫審出席を決めなければならなくなる、この2点について面談をしたいということでありましたので、お答えいたします。

現在、私の問題は検察審査会の起訴議決により司法手続きの段階に入っており、近々東京地裁での公判が開始されます。

今は、民主党政権が初めて本格的に取り組む予算編成・税制改正の真っ最中であります。国民の負託に応えるため「国民の生活が第一」の政策実現のための予算・税制づくりに全力を傾注すべき時であります。

そのような裁判を今後行うことが確定している私が、国会の政治倫理審査会に自ら出席しなければならない合理的な理由はありません。

なぜなら政治倫理審査会の審査や調査は、立法府の自律的な権能であり、司法府への介入を避けるなど慎重なものでなければならないからです。

 

しかも既に指定弁護士が起訴状の作成に入っており、間もなく始まる刑事裁判の中で、私は清々粛々と検察審査会の起訴議決の可否も含めて闘い、事実を明らかにし、潔白を証明してまいります。

私は一貫して、挙党一致体制の重要性を誰よりも主張いたしてまいりました。今後も私は、「国民の生活が第一」の政策とそれを実行していく政治主導の確立、議会制民主主義の定着の大いなる目標に向かって、最大限の努力を傾ける所存でございます。

最後に、私に対して面談をしたいというご要請でありましたが、私の思いを正確にお伝えするため、書面にてご回答いたしました。何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

平成22年12月17日、小沢一郎

地球温暖化

明治43年(1910年)5月、「悪魔の星」と恐れられるハレー彗星が地球に接近してきた。ハレー彗星は76年に一度、地球に大接近する。人類は何度も何度もハレー彗星接近には遭遇してきたわけだ。

ところが、1910年の接近の折り、奇妙な学説が飛び回った。ハレー彗星接近の際に、短時間ではあるが地球上から空気がなくなってしまうというのだ。そのため人々は自転車のタイヤチューブなどを購入し、一瞬の酸欠に備えた。自転車に限らず、自動車タイヤなど、空気を保存する容器で泡銭を儲けた者がたくさんいたらしい。笑い話のような話だ。そんな詐欺に引っかかるのは大馬鹿者だと思われるだろう。だが同じような詐欺話に世界中が嵌っているかもしれないのだ。

2007年5月16、すっかり存在を忘れていた米クリントン前大統領が久しぶりに注目を浴びた。世界大都市気候変動サミットで「東京など世界の主要16都市のビルで温室効果ガスの排出削減を目的とした改修工事を実施する際、総額50億ドル(約6040億円)の資金を融資する構想」を発表したからだ。

クリントン構想によると、米金融最大手シティグループなど大手金融機関5行が10億ドルずつ資金を拠出。自治体当局やビルのオーナーは冷暖房システムの交換といったビル改修にこの資金を使い、米複合企業ハネウエル・インターナショナルなど4社の環境技術を利用できるというものだ。この情報を見て、「クリントンは何と立派な人だろう」と思う者は、まずいないだろう。環境をビジネスにして儲けようとしている。程度のことは誰でも感じるに違いない。

今年のアカデミー賞最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞した作品は、元米副大統領のアルバート・ゴアが主演した『不都合な真実』だった。映画の内容は、ゴア元副大統領が「環境問題に関するスライドを使った講演」を世界中で開催する姿を追ったドキュメンタリー映画。

3年ほど前、米元副大統領のゴアは、ゴールドマン・サックス系企業の経営者だったD・ブラッドと組んでロンドンに投資ファンド会社を設立した(「ジェネレーション・インベストメント・マネイジメント社、2004年11月設立)。このファンドの投資目的は二酸化炭素排出と温室効果を削減するための「金融取引を行うこと」すなわち「排出権ビジネス」への投資である。

この投資会社設立から2年後の2006年10月、ゴアは英蔵相ブラウンから「気候変動に関する助言」を行う特別顧問に任命された。同時に英政府は地球の「気候変動に関するレポート」を発表。排出権や温室効果を取引する国際的な取り決めを早急に締結すべきだと主張している。3月に入ると、EU議長のメルケル(独首相)は「EUは2020年までに温室効果ガスの排出を20%削減して1990年の水準に戻す」と発言。

このためには、風力、水力、太陽などのエネルギーを活用すべきだと述べた。現実には20%削減はまったく不可能な目標である。そうなると、各国、各企業はこの目標に達しない分については、排出権を他から購入しなければならない羽目になる。

同じように温室ガスの排出権ビジネスを行っている民間団体が米国にもある。「シカゴ気候変動取引所」だ。出資者の主力はゴールドマン・サックス。

役員にはゴアと昵懇のモーリス・ストロングが名を連ねているが、この人物は「環境マフィア」との異名を持つ人物だ。どうやら限られた一群の連中が地球環境をネタにカネ儲けを企み、お調子者の偽善者たちが「善意」でその片棒を担がされている感じがしてくる。

心優しい方々のために問題を整理する必要がある。

そもそも「地球温暖化」とは真実なのか否か。これはじつに難しい問題なのだ。

地球温暖化の根拠となっている数字は、現実には都合の良いところだけを採って並べたと批判されることがある。事実、全地球の精密な気温変化は得られておらず(公表されておらず)、局地的には気温が下がっている箇所も相当数存在している。また、短期間の気温変化は二酸化炭素だけの問題とは限定できない。

太陽フレアの影響を唱える学者たちもいる。寒冷期や氷河期に向かう直前には温暖化現象が見られるという説も強い。つまり現在、地球が温暖化しているという根拠は存在しないのだ。

また、地球温暖化で最初に脅威を受けるのは大洋に浮かぶ島々や海より低い土地を持つ国々だとの説もあった。今でも地球温暖化で海面が上昇し、国土が沈没するのではないかと本気で恐れている人々がいる。だが、これは真っ赤な嘘。20世紀には海面の上昇はほとんど存在しなかったことが判明している。

体感できない程度の数字上のわずかな海面上昇は、極地の氷が融け出したためではなく、単に海水温上昇による水の膨張が原因だった。一時的な温暖化のために海水の蒸発が盛んになり、湿度が高くなる傾向はあるものの海水が増加することはないと考えられている。

また、5月15日には米航空宇宙局NASAが「南極大陸内陸部の積雪が米カリフォルニア州(約41万平方キロメートル)の広さに匹敵する大規模な範囲で融けていた」との観測結果を発表している。たしかに広大な面積の融雪だが、これも南極全域ではない。

海水の蒸発量が増加したことで南極の積雪量は逆に増え続けており、それは結果として極地の氷が融け出すことを防いでいるのだ。もちろんこのまま温暖化が続けば極地の氷も融け出すだろう。だが多くの科学者は「数百年間は融けることはない」と説明している。仮に現在、地球が温暖化に向かっていたとしても、その影響で海面が上がり島々が沈没することはないのだ。

ゴアは米議会公聴会で証言。「二酸化炭素の排出量を直ちに凍結させ、2050年までに90%削減する必要がある」と指摘し、「京都議定書より強力な国際条約が必要だ」と議会に訴えた。地球環境が破壊されていることは真実だが、温暖化そのものは根拠のない数字であり、それを熟知しているブッシュ米大統領は京都議定書への署名を拒否している。

ゴアはこれに対し、「より強力な国際条約を」と訴えているのだが、それはすなわち「排出権ビジネスを国際的に認知しろ」と言っているに過ぎない。アカデミー賞受賞の翌日、ゴア家の電力消費が一般家庭の12倍にものぼると報道されると、ゴアは「その分の排出権を購入している」と弁明して失笑を買ってしまった。環境をおカネに変え市場取引して儲けようとするプロパガンダに誤魔化されてはならない

日本の底力

長期の不況に喘いでいた日本ではあるが、特許出願の数は、相変わらず世界一である。先進10カ国の2002年の特許出願の合計は約82万件であるが、この内日本の特許出願数は何と39万件で、ほぼ、50%に当たる出願を行なっている。

アメリカは18万件で日本の半分以下に過ぎない。勿論、特許一件一件の内容、価値はアメリカは何といっても基本技術を有しているので、まだかなりの差があるが、日本が長期不況の中でこの数を維持していることは驚異である。

何より重要なのは日本の特許発明は一部の超エリートの研究者の発明だけでなく、一般従業員や工場現場からも発明が出されていることで、そのため数が多いのである。つまり、日本独特の企業全体を挙げて行なう改善運動の一環として特許発明がある。

そして、これは企業全体の労働者の質の改善、働くことへの意欲の向上、欠陥商品の少なさにつながっている。

アメリカに住まないとアメリカの一般労働者の質の悪さは理解できないかもしれない。日本の製品の質やサービスが良いのは、この様な労働者の意識、質の高さにある。アメリカには世界各国からエリート高級研究員が集まっているだけに、彼らの質の高さは当然に日本よりはるかに高いが、一般労働者の労働に対する意欲は低く、従って発明の数は少なく、製品の質も未だに悪い。

アメリカが色々な分野で世界に自主規制を要求し、産業を保護しているにも係らず、アメリカ製品の多くに見られるように質が向上しないのはそのためとも言える。

結果、アメリカの自動車産業は、壊滅した。

韓国のサムソンは携帯電話ではいまやフィンランドのノキアに次ぐ大メーカーにのし上がっていますが、そのサムソン製ケータイに使われている部品の大半が日本製であることはあまり知られていない。

もちろん、ノキア、LG、モトローラなども同じく、ある程度の精密さが必要な部品には日本製を採用しており、日本の町工場の技術なくしてはケータイをつくることはできない。

ヒンジ部分、マナーモードの振動モーター、カメラ部分のオートフォーカス、メッキ、アンテナ、あるいは、躯体自体も、実は日本の町工場が大きなシェアを持つ。

2010年・新春スペシャル鼎談!『没落と発展』

日下公人翁、21世紀の予測

日下公人1

日下さんは、2000年に、『21世紀、世界は日本化するー超先進国・日本の実力』という本を出した。そして、最終章で、「世界は江戸化、島国化」すると。

それから、7年後、『あと3年で、世界は江戸になる』という本を刊行した。

日下翁は、語る。「これからの経済は風流経済であり、風流経済はシニア世代がリードする。私は、1978年(昭和53年)に、『新・文化産業論』と言う本を書いたが、文化産業の担い手は若者

とシルバーの両方である。

分かりやすくいえば、秋葉原と巣鴨になる。風流という言葉には裏の意味があって、それは、社会を離れ、社会を超えてなお、なんとなく自分が満足するということである。

これまで仕事一辺倒で、社会性100パーセントだった生活を終えた人が、もう同じことは
やりたくないという境地のことでもある。

日本の柔道の世界は、6段止まりで、あとは年を獲ると7段をくれる。それは実力ではないが、そういう世界が日本にはある。実はこれと似た文化は日本だけでなく
ヨーロッパにもある。

しかしヨーロッパは貴族主体の世界で、風流といっても、どちらかというと権威的なものが強く、政治、経済、学界、芸術界など、現役生活で、それなりの業績を挙げた人物に対して称号を与えている。それでは風流味があるようで、実はあまりない。

日本の場合は自分で生きようと決めた瞬間から、風流に生きられる。江戸のご隠居様ではないが、『もう十分仕事に生きた。これからは好きなだけやって生きよう』と実践すればできる。」

さらに、65歳以上の人口比率があと、5年か10年で20%を超えれば、シルバーの生き方が社会様式の一つとして公認され、アメリカでも高齢化が進んでいるので、「ゴインキョさん」が英語になることも考えられると結んでいる。

 

FriendFeedにつて

http://renaissance.chicappa.jp/Feed3/FriendFeed.php

FriendFeedは、友達とオンラインで簡単にコンテンツを共有できるサービス。友達同士でざまざまな情報をともに楽しみ、話し合える、楽しくインタラクティブなスペースを提供してくれる。

友達も招待して、簡単にカスタマイズできる自分だけのフィードを活用して、フィードでは、写真から興味深いコンテンツのリンク、動画、さらにはあなただけにあてたメッセージまで、友達が共有するありとあらゆるコンテンツを楽しめる。

また、お友達でも、あなたが共有している楽しいコンテンツを満載したカスタマイズ フィードをチェックできる。

共有されているアイテムについて話し合ったり、友達が共有しているアイテムが気に入ったら「お気に入り」マークを付けてそれを伝えたり、コミュニケーションも手軽に楽しめる。

個々のユーザーのほか、自分の家族や仕事仲間などのグループのフィードを購読することもでき、FriendFeedでは、ユーザーひとりひとりが情報の共有、つまり大切な人たちからの大切な情報をわかちあうことに貢献できる。

FriendFeedの使用には、特別なツールなどのインストールは一切不要。メールや携帯電話、Facebookからでも思いのままにFriendFeedのチェックや、コンテンツ共有が可能です。公開フィードを使用していれば、FriendFeedアカウントを持っていない友達でもあなたが共有しているコンテンツを見ることができる。